HoI IVの話

HoI IVの各国所感とか

7大国しか触れません。バニラのバランスにおける個人的な所感です。主にマルチプレイにおけるものになります。AIに負ける奴なんておらんやろw

主人公枢軸国各国

ドイツ

強い。とにかく強い。なんとなんと開戦までにパンターが配備できる。どういうことなの。。。陸軍の圧倒的な強さをちょっとでもやり込んだ人なら感じられるくらい陸軍が強い。何も考えずにパンター量産するだけでいい。グレートブリテン島に上陸したい人は頑張れまぁ難しい。シングルなら。

イタリア

ドイツとは打って変わって弱い。どうしてこんなに人的がないのか...。シングルだとAIの弱いドイツ様の代わりに頑張らなきゃいけない。マルチだとドイツ様のために空軍海軍に全力投資するとドイツが陸軍に全力を尽くせて手がつけられなくなる。

日本

初期状態だと海軍以外は非常に心もとない。が、中国を平定することで多くの工場が得られ非常に強くなる。陸海空全てが非常に強いため、上手い人が入ると手がつけられない気がする。山下君と五十六を止められたものを見たことがない頭おかしい。ただ、全部に手を出すにはやっぱり時間が足りないので上手いことやるしかない。海軍に全投資してドイツのアシカ作戦の支援とかするとわけわからんことになって強いかもね。米帝の侵攻には注意。ゴムを確保してあげると喜ばれる。使いこなしたら楽しい国だと思う。

ぼっち代表コミンテルン

ソ連

土地がクソほど広い癖に大して工場もない。初期の研究ラインが3しかなく、且つ大戦直前まで4ラインで研究しなければならないため、非常につらい。さらには大粛清による大幅なデバフによりもうなにもかもつらい。一応ゲーム開始時の戦力はトップ。海軍は捨てましょう。無駄です。大戦は日本はウラル山脈に到達するのに非常に時間がかかるため無視推奨。独伊と全力で戦うことになる。基本的に劣勢であり、退却しつつの撤退戦を強いられることになるが、ソ連が長く耐えれば耐えるほど連合が戦いやすくなるので、大戦の行方の半分を握っていると言っても良い。シングルのクソ弱AIドイツなんか適当にやっても殺せるから関係ない。パンターをいかに止めるかというゲームだが、ぶっちゃけ独陸軍が強すぎるため今のところ勝ち筋が非常に薄いというか勝てないパンター強すぎ。連合と組んでも勝てないくらいには枢軸が強い。

連合国各国様

イギリス

強いけど弱い国。自国本土を防衛するだけなら最強の海軍と圧倒的空軍と少しの陸軍で守れる。人的資源が圧倒的に少ないため、植民地から徴兵するか、陸軍を仏米に丸投げすることとなる。しかしジブラルタルスエズ、そして東南アジアのゴム地帯を死守しなければならないため、操作量が非常に多い国。連合国全体に言えることだが、国際緊張が上がらないと何もできない上に、上がったところでデバフが消えるだけで大したバフを貰えないため非常につらい。海軍と空軍に特化して独伊の貿易全封鎖等々しないと厳しいが、上手い人が日本に入ってるとそれも難しい。なかなか難しい国。とにかく海と空を制して、アメリカ様の上陸を支援すること。

フランス

弱い。弱すぎる。というかドイツの隣という立地が悪すぎますね。見てわかる通り初期のデバフがデカすぎて陸軍ドクトリンが全く研究できないし、陸軍の軍拡もままならない。しかし陸軍最強のドイツ軍と真正面から戦わなければならないという不遇の極みを集めた国。上手いフランスはマジノ線とイタリア国境は守り切ってみせる人もいる時間の問題。マジノ線迂回でベネルクスから突っ込まれるとまぁ無理。どうやっても止まらないと思う。むしろ止められるようだとドイツのプレイヤーが下手すぎるというくらいの話。長く耐えれば耐えるほど有利にはなるが、ソ連よりもつらい国だと個人的には思います。上手い人は是非パンターを止めて欲しい。

アメリカ

過去作において圧倒的強さを誇ったアメリカですが...今回作でも安定して強いです。まず新大陸にあるため防衛の心配が非常に小さい。上陸されても補給の問題で基本的に有利なので、攻勢に専念しやすいという点で非常に戦いやすいです。しかしゲーム開始時の状態は大国中では最弱であり、あるのは海軍のみです。その上大恐慌という大幅デバフが付いており、国際緊張が上がりきらない限りは外すことができないため、非常にスロースタートです。そこから追い上げるだけの工業力とバフをもらえるので1941年後半くらいにはまともに戦えるようになります。特殊部隊のバフが大きいため、ドイツへの上陸の足がかりになってあげる必要がありますが、パンターが強すぎるのでなかなか難しいです。海軍は日本から防衛できれば十分なので、その巨大なICを使って連合国各国に装備を提供することも大きな役割です。ソ連が降伏するまでに上陸作戦を成功させ、枢軸国に2戦線を強いることが理想です。連合国は研究枠が比較的多いので、研究を分担しライセンスで共有することで、軍拡を早めることがコツかと思います。